アニメ曜日
タイトル一覧
アイドルマスターシンデレラガールズ(THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS)
follow us in feedly
アイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ©BNEI/PROJECT CINDERELLA 

髙橋龍也脚本、舛成孝二絵コンテ、間島崇寛演出

アイドルマスター シンデレラガールズ第2話
「I never seen such a beautiful castle」
海外の感想。(前半)

6
Episode 2 Review アニメ曜日


I never seen such a beautiful castle


この人数のキャラを一気に投入するなんて、前例がないね。
アニメーションのクォリティーも引き続き保たれている。
オリジナルの『アイドルマスター』より更に綺麗だけど、
比較すると画面が茶色味がかっている。
原作ゲームのカードを再現した宣材写真もいい感じ。
そして壁に激突する卯月には、かなり笑った。
──── not specified

プロデューサーと高垣楓の会話やらで、ひとつ基本的なことがわかった。
200人いるであろうアイドル全員を彼一人で担当しているわけではない、ということ。
つまり他にもプロデューサー職が在籍し、分担している、と。
346は大企業として描かれているのだから納得。
──── not specified

この346の規模、アンフェアにもほどがある。
765は最後まであんなビルだったのに!
──── not specified

アイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER  CINDERELLA GIRLS
アイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER  CINDERELLA GIRLS

中と外の時計がずれている…。
──── not specified

後で出てくるプロデューサー部屋の時計を見ると、外の時刻から7分くらい経っている。
ホールにある時計は動かないオブジェで、常に12時固定なのだろう。
──── not specified

時計といえば、ラストに出てくる時計の長針が毎回1分ずつ進むという説を見た。
前回は未央のオーディション会場の壁時計が35分、
今回はプロデューサーのデスクトップの時計が36分(短針は無視するとして)。
ちょっとした小ネタの仕込みかな。
──── 男性・アメリカ

僕は毎回EDに夢中だから、そんな細かいことは見てないぜ!
──── 男性・ブラジル

わずか数名にスポットを当てた1話と較べて、
今回はとにかく全員を見せる回だった。
少しの時間だけ映る沢山のキャラを見て、「名前は知らないけど見たことある!」
という感想が出るのは『艦これ』の1話と同じだ。
──── not specified

タイトルの英語を間違うなんて…。
『シンデレラガールズ』のキャラは、見たところ
オリジナル(アイマス)のアイドルより俗っぽい。
今のところ魅力があるのは凛と卯月だけ。
──── not specified

タイトル?
──── not specified

シンデレラプロジェクト・ルームのプレートにある「cinderella」のことですか?
──── not specified

ああ「Cindellera」になっている。
Blu-rayで修正だ。
──── not specified

英語の話なら、このサブタイトルも。
I never seen such a beautiful castle
I “have” never seen such a beautiful castle
tvtropesにはこう書かれている:
──“バンダイナムコのようなミリオンダラー規模のグローバル企業が、
曲名や宣伝文句に謎英語を使うなんて。
アメリカやイギリスに現地オフィスもあり、プロの翻訳者もいると聞く。
電話一本で即解決するはずなのに”──
──── not specified

Bamco(バンダイナムコ)はこのプロジェクトをコントロールしていない。
アニメはAniplexとA-1ピクチャーズの仕事。
──── ニュージーランド

もう「アニメなんだから“engrish”のほうがいいだろう?」って
わざとやっている気がしてならない。
──── not specified

結構良かったけれど、メンバー紹介周辺でところどころ作画が気になるかな。
──── not specified

アイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER  CINDERELLA GIRLS
階段を駆け下りるカットのアニメーションは目を引いた。
──── 男性・アメリカ

アイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER  CINDERELLA GIRLS

リトル城ヶ崎のいい登場シーン!
それから遂に動いている杏ときらりも見られたし、二人がペアになっているのも嬉しい。
彼女たちはこうあるべきだよ。
──── not specified

アイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER  CINDERELLA GIRLSアイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER  CINDERELLA GIRLS
きらりはもちろん『Attack of the 50 Foot “IDOL”』ってことですね。ハハハ。
……さあ美嘉、僕はいつでもOKだよ!
──── 男性
〚編注〛アメリカ映画『Attack of the 50 Foot Woman』のこと。1958年公開のB級SF映画で、宇宙人によって巨大化させられた女が主人公。


城ヶ崎美嘉、たまらないね。
…シンデレラプロジェクトの中に幼児が混ざっている…?
──── 男性

杏は17歳!
──── not specified

予想通り、ごちゃ混ぜ感があるメンバー。
興味を引かれるアイドルがいて、まあまあのアイドルがいて、
そして数名とんでもないメンバーが混ざっている。
杏はどうして選ばれたのか、全く謎だ…。
──── カナダ

杏こそベスト。
彼女が目当てなので登場時間が増えるといいな。
──── 女性

OPいいね!
──── not specified

「READY!!」とも「CHANGE!!!!」とも違うけれど、これも良く出来ている。
EDのほうはまた毎回変わるのかな。
──── not specified

OPの横顔が並んで見えているカットで牙があるのは誰?
──── not specified

たぶん前川みく。
──── not specified

アイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER  CINDERELLA GIRLS
未央と日野茜かと思ったけど…一時停止して見たら…きらりだった。
──── 男性・アメリカ

アイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER  CINDERELLA GIRLS
なぜか凛だけ横のほうを見ていますね。
──── not specified

人数が多すぎて名前も特徴もさっぱりだけれど、ロシア系のアーニャが魅力的なのは覚えた。
──── 男性

きらりは飛び抜けて背が高いね。
赤毛で日本語が妙だけど、彼女も混血?
──── 女性・アメリカ

アイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER  CINDERELLA GIRLS
この背後の存在感。
──── not specified

しかし杏と同じ17歳。
──── not specified

きらりは実は常識人で真面目なアイドルだから、当番回に期待。
以前は765プロの近くのコンビニで働いていた。
──── 男性・アメリカ

眠り続ける杏は、シンデレラガールズにおける美希だね。
きっと凄い能力を秘めている。
その無能を装うダラケた姿には騙されないよ。
──── not specified

まったくイロモノが多すぎる事務所だ。
765がいかに少数精鋭だったかわる。
──── 男性・アメリカ

プロデューサー>凛>残りのアイドルです。
──── 男性・マレーシア

本田未央は個人的にイラッとする。
──── not specified

みんなを振り回す彼女の性格はちょっとね。
──── 男性

アイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER  CINDERELLA GIRLS

馴れ馴れしいキャラは嫌いだから、未央はパス。
凛が一番。
アイドルたちの第一印象は『アイドルマスター』のほうが魅力的だった。
曲もダンスも前作のリサイクル的な何かを感じる。
もちろんシリーズだから似ていて当たり前だけど…。
シンデレラガールズならではのものを期待。
──── 女性・オーストラリア

『純潔のマリア』や『ローリング☆ガールズ』よりかなり面白い。
でもヒロインの子が「頑張ります!」って言い続けるのをやめてくれないと、
私はテレビ画面にパンチを繰り出しそう。
──── 女性・アメリカ

もっとあなたがイラッとするように頑張ります!
──── not specified

アイドルマスター シンデレラガールズ THE IDOLM@STER  CINDERELLA GIRLS

ロッカーに入れた卯月のスカート、短かいっ!
──── not specified

ベテラントレーナーさんが喋った!
──── not specified

フリルドスクエア、よくぞ動いてくれた。
けど、この扱いからしてもう出てこなそう…。
──── 男性・アメリカ




2015.04.30 木曜日